1
新年度になり、2回目の練習日。
今日は、久しぶりに、小学校の体育館に戻ってきました。
1.体験に たくさんのこどもたちが来てくれました。まずは、みんなで自己紹介。

2.苔谷体育館に比べると、狭いスペースなので、準備体操の時は、二重の輪になって並びました。
6年生を中心に、とても大きな声が出ていて、よかったよ~。

3.ランニング。
体験のこどもたちも、一生懸命ついて走りました。

4.新5年生のメンバーも、腰を落として横に移動することを だいぶ意識できるようになってきましたね。あせらず、しっかりね。
視線は、目の前にいるコーチに向けたままだよ。

5.ブロック練習です。
今回は、全員いっしょにしました。
まずは、上級生から見本を見せて、体験のこどもたちにもやってもらいました。
ジャンプして、着地したときに、ジャンプしたときと同じところに着地できるように。
ネットに触れないように。

6.キャッチパスです。
5.6年生は、1対1で。

7.体験のこどもたち、新4年生は、コーチとパスです。
おでこに両手で三角窓を作るように。
ボールの下にすばやく入ってキャッチ。
距離の短いボールが来たときは、自分の足で移動してボールの下に入るようにね。

8.体験のこどもたちには、コーチから、手の形、ボールを捕らえる位置、基本をしっかり教えてもらいます。

9.アタック練習。
コーチが手で投げてくれたボールを、ライト、レフトに別れて、打ちます。
ボールが落ちてくるスピード、落下地点、自分がミートするタイミングを予測して、入るのが遅れないように。
今日は、ネットにかけてる子が多かったぞ。(ジャンプのタイミングが遅い)
新5.6年生、がんばれ♪

10.体験の子供たちは、コーチから、アタックのステップを教えてもらいました。
みんな真剣な表情。

11.サーブカット練習。
ネットのむこうから、コーチがサーブを打ち、ふたりで、つないでセッターへ返します。

12.うまくつながったかな?
MGコーチからのアドバイス
「自分がレシーブをしないときは、サーブカットした人の前に出て、カバーできるように移動すること。」

13.体験には、たくさんのお父さん、お母さんが来てこどもたちを見守ってくれました。
お父さん、お母さんが見てくれてるとうれしいね♪

14.パネル展にむけて、集合写真を撮りました。
この写真の笑顔が、一番かわいいな♪

15.大人の部も集合写真

頼もしい男性陣、おしとやかな女性陣。
みなさん、本当にバレーが好きですよね。
今日も、おつかれさまでした。
今日は、久しぶりに、小学校の体育館に戻ってきました。
1.体験に たくさんのこどもたちが来てくれました。まずは、みんなで自己紹介。

2.苔谷体育館に比べると、狭いスペースなので、準備体操の時は、二重の輪になって並びました。
6年生を中心に、とても大きな声が出ていて、よかったよ~。

3.ランニング。
体験のこどもたちも、一生懸命ついて走りました。

4.新5年生のメンバーも、腰を落として横に移動することを だいぶ意識できるようになってきましたね。あせらず、しっかりね。
視線は、目の前にいるコーチに向けたままだよ。

5.ブロック練習です。
今回は、全員いっしょにしました。
まずは、上級生から見本を見せて、体験のこどもたちにもやってもらいました。
ジャンプして、着地したときに、ジャンプしたときと同じところに着地できるように。
ネットに触れないように。

6.キャッチパスです。
5.6年生は、1対1で。

7.体験のこどもたち、新4年生は、コーチとパスです。
おでこに両手で三角窓を作るように。
ボールの下にすばやく入ってキャッチ。
距離の短いボールが来たときは、自分の足で移動してボールの下に入るようにね。

8.体験のこどもたちには、コーチから、手の形、ボールを捕らえる位置、基本をしっかり教えてもらいます。

9.アタック練習。
コーチが手で投げてくれたボールを、ライト、レフトに別れて、打ちます。
ボールが落ちてくるスピード、落下地点、自分がミートするタイミングを予測して、入るのが遅れないように。
今日は、ネットにかけてる子が多かったぞ。(ジャンプのタイミングが遅い)
新5.6年生、がんばれ♪

10.体験の子供たちは、コーチから、アタックのステップを教えてもらいました。
みんな真剣な表情。

11.サーブカット練習。
ネットのむこうから、コーチがサーブを打ち、ふたりで、つないでセッターへ返します。

12.うまくつながったかな?
MGコーチからのアドバイス
「自分がレシーブをしないときは、サーブカットした人の前に出て、カバーできるように移動すること。」

13.体験には、たくさんのお父さん、お母さんが来てこどもたちを見守ってくれました。
お父さん、お母さんが見てくれてるとうれしいね♪

14.パネル展にむけて、集合写真を撮りました。
この写真の笑顔が、一番かわいいな♪

15.大人の部も集合写真

頼もしい男性陣、おしとやかな女性陣。
みなさん、本当にバレーが好きですよね。
今日も、おつかれさまでした。
■
[PR]
▲
by higamaivc
| 2013-04-21 22:20
| 活動報告
外は、桜が満開になった週末。
天候の悪い中、今日も、こどもたちが参加してくれました。
4月最初の練習日。
1.
体験のこどもたちも6人来てくれました。
わくわく、どきどき♪

2.
新6年生のこどもたちから自己紹介を

3.
ついこの前まで、一番年下だった4年生たちも、新5年生になり、お兄さん、おねえさんらしい顔つきに。

4.
まず、準備体操。
ストレッチは、どこの筋肉を伸ばしているのか、意識しながらやってみてくださいね。

5.
ランニングは、全員が足の着地がそろうように、意識してみて。
体操も、ランニングも、練習のはじめからみんなで声を大きく出すと、元気が出てくるよ~。

6.
ブロック練習

7.
体験に来たこどもたちは、コーチと1対1でパスをしました。
ボールをキャッチするときは、両手でおでこに三角の窓を作るようにね。
腕だけでなく、距離の短いボールが来ても、すばやくボールの落下地点へ足を使って移動し、ボールの下へ入るようにがんばりましょう。

8.
新5.6年生は、オーバーハンドパスで、
直上トス→目の前のコーチへオーバーでパスの練習をしました。
直上のポイントは、すばやくボールの下へ入ること。
前へボールを送るパスよりも、高い位置で、ボールをとらえ、真上にボールを上げます。
自分の頭よりも、後ろにボールが行くと、次に前へボールを送ることができないので、状態を反らしすぎないようにね。

9.
体験のこどもたちは、コーチから基礎のオーバーハンドパスから教えてもらいました。

10.
次は、アンダーハンドパス

11.

12.
新5.6年生は、次は、アンダーハンドパスの練習。
コーチに投げてもらったボールを、まず、低い姿勢で、床にタッチをしてから、アンダーハンドパスをして、コーチのおでこをめがけて返します。

13.

14.
新5.6年生。
コートに、3人入って、前の真ん中のコーチへボールを返す練習。
最初にレシーブをした子が、はじいたボールは、他の二人でカバーして、コーチへ返します。
自分のところにボールが来なくても、ボールの方向へ常におなかを向けて、いつボールが来てもカバーできる姿勢を保つのが大切。

15.

16.
アタック練習

17.

18.

19.

20.
サーブカット練習。
コートの向こうからコーチが入れたサーブを、ふたりのどちらがレシーブをするのか、「はい!」「おねがい!」の声も大切だよ。

21.
サーブカットをしないときは、ボールの方向におなかを向けて、いつでもカバーできるように構えているのが、ここでもポイント。

22.
体験のこどもたちも、サーブの練習。
初めて触るボールで、みんなの腕もまっかでした。

23.
最後は、みんなで体操。
最後も大きな声を出して、気持ちよく終わりたいですね。

天候の悪い中、今日も、こどもたちが参加してくれました。
4月最初の練習日。
1.
体験のこどもたちも6人来てくれました。
わくわく、どきどき♪

2.
新6年生のこどもたちから自己紹介を

3.
ついこの前まで、一番年下だった4年生たちも、新5年生になり、お兄さん、おねえさんらしい顔つきに。

4.
まず、準備体操。
ストレッチは、どこの筋肉を伸ばしているのか、意識しながらやってみてくださいね。

5.
ランニングは、全員が足の着地がそろうように、意識してみて。
体操も、ランニングも、練習のはじめからみんなで声を大きく出すと、元気が出てくるよ~。

6.
ブロック練習

7.
体験に来たこどもたちは、コーチと1対1でパスをしました。
ボールをキャッチするときは、両手でおでこに三角の窓を作るようにね。
腕だけでなく、距離の短いボールが来ても、すばやくボールの落下地点へ足を使って移動し、ボールの下へ入るようにがんばりましょう。

8.
新5.6年生は、オーバーハンドパスで、
直上トス→目の前のコーチへオーバーでパスの練習をしました。
直上のポイントは、すばやくボールの下へ入ること。
前へボールを送るパスよりも、高い位置で、ボールをとらえ、真上にボールを上げます。
自分の頭よりも、後ろにボールが行くと、次に前へボールを送ることができないので、状態を反らしすぎないようにね。

9.
体験のこどもたちは、コーチから基礎のオーバーハンドパスから教えてもらいました。

10.
次は、アンダーハンドパス

11.

12.
新5.6年生は、次は、アンダーハンドパスの練習。
コーチに投げてもらったボールを、まず、低い姿勢で、床にタッチをしてから、アンダーハンドパスをして、コーチのおでこをめがけて返します。

13.

14.
新5.6年生。
コートに、3人入って、前の真ん中のコーチへボールを返す練習。
最初にレシーブをした子が、はじいたボールは、他の二人でカバーして、コーチへ返します。
自分のところにボールが来なくても、ボールの方向へ常におなかを向けて、いつボールが来てもカバーできる姿勢を保つのが大切。

15.

16.
アタック練習

17.

18.

19.

20.
サーブカット練習。
コートの向こうからコーチが入れたサーブを、ふたりのどちらがレシーブをするのか、「はい!」「おねがい!」の声も大切だよ。

21.
サーブカットをしないときは、ボールの方向におなかを向けて、いつでもカバーできるように構えているのが、ここでもポイント。

22.
体験のこどもたちも、サーブの練習。
初めて触るボールで、みんなの腕もまっかでした。

23.
最後は、みんなで体操。
最後も大きな声を出して、気持ちよく終わりたいですね。

■
[PR]
▲
by higamaivc
| 2013-04-07 23:59
| 活動報告
1